金額にこだわるなら。担当によって違う値引き率。

私も知ってびっくりしました。同じハウスメーカーでも営業マンによって値引き率が変わってきます。私のオススメはズバリ新入社員です。でも一生に一度の買い物。失敗はしたくありませんよね。いや、それでも大丈夫。是非新入社員に任せてみてください。 まず値引き率について。ベテラン営業は話す力やルートも多いので安定して契約を獲得しますが、新入社員は中々うまくはいきません。会社としてできるのは少しでも安い金額を提示させて能力で劣る分をカバーしようとします。見積り提示をする前の上長決裁を受ける際にベテランでは通らない値引き率も新入社員なら通ることがあるため、同じハウスメーカーでも金額に差が出てきます。 次に能力で劣る部分ですが、会社としてもお客様にご迷惑をかけることはさせたくない。しかし新入社員に経験を積ませたい。そんな思いから表では新入社員の営業マンが対応し、図面や見積り、プレゼンは上司と一緒に作成します。つまり見た目は新人、中身は課長クラスの提案が出てくるので安心です。また、何か不備があった際にすぐに対応出来るよう上司や周囲も案件を全て把握しているので、万が一の事が起きても大丈夫です。